施術案内(眼精疲労・美容鍼・肩こり・腰痛・脚の疲れ)

  • HOME
  • 施術案内(眼精疲労・美容鍼・肩こり・腰痛・脚の疲れ)

鍼マッサージコース

当院では怖くない痛くない低価格の鍼治療をおこなっています

鍼マッサージコース

マッサージでは取りきれない深層筋のコリ・頑固な肩こり・腰の曲げづらい筋緊張 腰痛でお困りの方、筋肉は疲労してくると収縮し硬くなる習性があります。硬くなった筋肉はバットの様になり中層や深層部の筋肉にマッサージの力が伝わりにくく深層部の筋肉がほぐしきれない為マッサージ後もスッキリしないことがあります。
それにたいして 鍼治療は直接表層から深層の筋肉まで直接アプローチができパルスをいれることで硬くなった筋肉をほぐし血行改善ができます。
マッサージだけではスッキリしないという方是非お試し下さいまた当院の鍼は国内産で先端をシリコン加工した無痛に近い鍼を使用しています。

眼精疲労治療 5,000円

料金はすべて税込価格です。

眼精疲労とは、目の使い過ぎにより、眼痛・眼のかすみ・まぶしさ・充血などの目の症状に加えて、頭痛・肩こり・吐き気などの全身症状が現れ、休息や睡眠を取っても症状が取れない状態をいいます。
よく言われている原因は、テレビ・パソコン・スマートフォンなどの画面を長時間の視聴、度数の合わないメガネやコンタクトの不具合、精神的なストレスがあるとされています。

眼精疲労の主な症状は、目が重い、目の奥が痛い、まぶしい、目がかすむ、ドライアイ、目の充血、まぶたの痙攣、頭痛、首や肩のこり、イライラ感、吐き気など
眼精疲労は、目だけではなく体の別の部位にも影響を及ぼし、慢性的に頭痛や肩こりなどの症状が現れることもあり、休息や睡眠では回復しません。
眼精疲労の多くは目の筋肉の疲労、すなわち“こり”が原因です。
当院では、眼精疲労に効く顔鍼をおすすめしています。
顔にあるツボを使って、鍼とマッサージで筋肉を緩めるとともに血流を良くし、症状を改善していきます。
眼精疲労になると、なかなか疲れ目が改善せず仕事や生活のパフォーマンスが落ちてしまいます。
そのため正しくパソコンを使うとともに、こまめに休息をとることが大切です。
休息時には、パソコンなどに電子機器の画面から離れ、マッサージや目の周りを温めるなどして、目をしっかり休ませましょう。
またコンタクトレンズや眼鏡が合っていないことが原因の場合もあるため、必要に応じて眼科を受診することをおすすめします。


当院では、患者様の身体における様々な症状でお困りの方に鍼治療をお勧めしています!
鍼灸治療は肩こりや腰痛だけではなく、うつ症状やギックリ腰、耳鳴り、めまいなどにも効果的です!
患者様の治療方法や料金などのご要望がございましたらお気軽にご相談ください。

眼精疲労 鍼科目

美容鍼 1回 5,500円
回数券 17,500円(3,500円 5回券)

料金はすべて税込価格です。

美容鍼の効果

美容鍼の効果
美容鍼の効果

ターンオーバーのサイクル改善のほかにも、直接顔に施術することで微量の外傷、出血、炎症反応が起こることによって血流が促進されます。血流が良くなり、老廃物の排出と肌の新陳代謝を促し、しみ、クマ、ほうれい線などを目立たなくする効果が期待できます。しみの場合は気になる部分に直接施術しますが、

目の下のクマ

クマやニキビの場合には周辺の皮膚に働きかけます。特に目元の皮膚は非常に薄いため、直接鍼をするのではなく目の周りの筋肉や首・肩に施術して血行を良くすることで、個人差はありますが、クマが薄くなり、目立たなくなる方もいます。
さらに顔には身体と関係するツボが集中しているので、お顔の症状だけでなく、お身体のケアにもつながります。お顔の血行が良くなれば筋肉のコリも改善されるため、「クマが薄くなるのと同時に、肩コリも良くなった」というダブルの効果も期待できるのです。ニキビも同様で、患部に直接働きかけるだけではなく、顔全体の血行を改善することで熱や炎症が抑えられ、軽いニキビなら1回の施術で効果を実感する方もいます。

血行改善と表情筋の引締め効果

美容鍼は血液の流れを良くし、自然治癒力を高め、体の内側からアプローチする美容法です。

鍼で筋肉を刺激することで表情筋も引き締まり、リンパの流れも促進されるので老廃物が排出され、新陳代謝も高まります。

美容鍼の施術を受けることで、

・小顔効果
・リフトアップ
・たるみ、くまの解消
・シミ、しわ(ほうれい線、ひたい、目の周囲など)の改善
・たるみ、むくみの改善
・ニキビの改善
・頭痛、腰痛、肩こりの解消

筋弛緩効果と新陳代謝を活性化させるむくみ解消効果

などさまざまな美容効果や体調改善が期待できます。
加齢や疲れ、ストレスなどによって乱れた皮膚の新陳代謝を正常なサイクルに戻す効果があります
美容鍼灸には、筋弛緩効果や身体の新陳代謝を活性化させる効果があるため、小顔効果があったり顔のむくみを改善することができます。
血流を良くして新陳代謝の活性化を促すことにより、体が持っている本来の美しさを引き出すもので、内側から綺麗になれる美容法です。東洋の伝統療法である鍼治療がベースになっているため、美容的効果だけでなく凝りの解消や乱れた自律神経を整える効果もあります。

美容鍼のメカニズム
人間の肌は表面から内側に向かって、表皮・真皮・皮下組織の3層からできています。美容鍼では、お肌の弾力を保つために重要なコラーゲンやヒアルロン酸からできている真皮層を鍼で刺激します。すると肌は細胞を壊されたと認識し、壊れた細胞を元に戻そうと新陳代謝が活発になります。新しい細胞が生まれ、肌の弾力や血行が良くなることで、シワ・くすみ・たるみ等の肌トラブルが改善され、肌が本来持っている美しさを取り戻すのです。

こつこつの美容鍼

例えばニキビやクマなどは症状として肌に現れているものの、根本の原因は肌以外の部分にある場合もあります。栄養の偏りや睡眠不足、ストレスなどが原因で肌にトラブルが起きているのです。全身にアプローチすることでトラブルを引き起こしている元々の原因を取り除くことができるのです。

くすみの解消:
首や頭皮への施術を行うことで顔全体の血行が改善され、肌のくすみが解消され、肌がワントーン明るくなります。

肌の質感:
施術直後に触れると、お肌の質感の変化を実感されることも。乾燥されている場合は肌がしっとり潤った感じに。



ターンオーバーに対する美容鍼の影響
ニキビ、しみ、クマ、しわ、ほうれい線といった肌の悩みやトラブルの多くは、肌の新陳代謝であるターンオーバーの乱れからきています。ターンオーバーの周期は28日程度とされており、このサイクルが正常であれば肌年齢が若くなります。しかしターンオーバーの周期には個人差があり、年齢やストレスの度合いによっても変化します。一般的に加齢とともにサイクルが長くなる傾向にあり、40代では40日程度になることもあります。



顔へ直接施術する、美容鍼の効果

美容鍼の効果を持続させるために
お顔だけでなく、お身体にも鍼灸施術をすることで美容鍼の持続効果をより高めることが可能です。肌トラブルの原因は身体の中にあるケースが多く、意外なところに隠れていることもよくあります。例えばほうれい線は、肌の栄養失調が原因のひとつと考えられるので、胃腸の働きが低下している方ほど目立ちやすくなります。ですから、胃腸を整えて栄養の吸収力を高め、肌まで栄養が行き届くようにしてあげれば、ほうれい線も目立たなくなると言えます。


初めて施術を受けられた方が効果を実感できるのは1~2週間程度といわれています。また、施術を重ねていくことで効果の持続時間が伸びていきます。
初めて施術を受けられる方は、最初の月は1~2週間に一度を目安に通って、効果が定着してきたら徐々に間隔を空けていきましょう。

肩こり

甲羅剥がし 肩・背中集中攻撃 4,500円

甲羅剥がし 肩・背中集中攻撃 4,500円

首・肩・背中の筋緊張に対して緩める、剥がす、動かすマッサージを行い、効果を即実感できます。

【土曜日限定の完全予約制!】
15:45~
16:35~
17:20~

肩こりの原因・・・

・長時間の同一姿勢による、首や肩の筋肉の拘縮。
・ストレスにより自律神経が乱れ、血流が悪くなる。
・長時間の電子機器の使用による目の疲れ。
・頚椎症、頚椎ヘルニア、四十肩(五十肩)、うつ病など。

また、現代人はデスクワークが多く長時間座っている事も肩こりの原因にもなっています。さらに、長期間にわたりストレスを抱える事も肩こりを誘発する原因にもなります。

肩こり・首コリの原因となる筋肉はいくつもありますが、その中でも特に原因として一番考えられるのが、頭と首の付け根にある後頭下筋群です。この筋肉は頭を支える筋肉で肩こりの鍼灸では後頭下筋群のコリを取ることが重要になってきます。
当院の鍼灸施術では、肩~背中はもちろん後頭下筋群のツボへの鍼と幅広く鍼灸治療を行っていきます。硬くなった筋肉やツボに刺激を与えることで、コリを解消し血行を改善します。
一人一人にあった施術を提案させて頂きます。気軽にご相談下さい。

腱板炎

1:棘上筋腱炎

棘上筋とは、回旋筋腱板のひとつで、棘上筋腱は肩甲骨側から上腕骨に付着しており、肩関節を外転(腕を横に持ちあげる)する役割をしています。腱板の中では最も損傷を負いやすい部位が、棘上筋の腱です。

原因

腱板炎を起こしてしまう主な原因は使い過ぎです。
野球、テニス、バレーボールなどオーバーハンドスポーツをされるアスリートによくみられます。他には、日ごろから重たいものを持ち上げる仕事をしている人に多く見受けられます。身体の構造状、棘上筋は肩甲骨から始まり、肩峰をくぐるようにして上腕骨の大結節というところに付着します。
そのため、肩の疲労や使い過ぎによって、上腕骨と肩峰にはさみ込まれ、
衝突や摩擦によって筋繊維を損傷してしまいます。

症状

肩の外転時痛と屈曲時痛、夜間痛。
強い痛みを伴う場合と痛みを伴わない場合とが存在し、炎症を繰り返す。
肩を挙げるときにある角度で強い痛みを感じる。
重たいものを持ちあげる際にも痛みが出ることもある。

治療法

鍼灸・マッサージに加え、出来る範囲でのストレッチを行い、周りの筋肉をほぐします。痛みが減ってきたら、関節が固まらないようにトレーニングや軽い負荷をかけて運動を行います。

2:上腕二頭筋腱炎

上腕二頭筋は、腕を上げたり肘を曲げたり、肩周りを安定させる役割を持つ腕の筋肉です。腱の部分は肩の関節に着いており、腕の骨の溝を走っている筋肉です。
上腕二頭筋長頭腱炎とは、肩から肘にかけて着いている上腕二頭筋に負荷がかかって腱に炎症が起こる状態のことをいいます。

原因

腕を上げようとしたり荷物を持ち上げる動作やスポーツなどで上腕二頭筋を繰り返し使う事で、長頭腱に摩擦の刺激が加わり、炎症を起こします。
野球 (投球動作)・テニス (サーブ時)・バレーボール・水泳などの腕をよく使うスポーツに起こりやすいです。
他にも、重い荷物を繰り返し持ち上げる動作や繰り返し腕を使う動作の多い重労働者にも多いです。

症状

・肩前面を押さえると痛い。
・肘を曲げたり、腕を挙げると痛い。
・肩を捻ると痛い。
・夜間痛。
・運動時痛。
・腕を捻るような動作が痛い。

治療法

炎症が出ていてマッサージ治療が行えない時期は、超音波、微弱電流、ハイボルテージ等物理療法用いて痛みを取り除いていきます。炎症が収まり、マッサージ治療ができる状態まできたら鍼灸・マッサージで筋緊張の緩和とと血流を改善していきます。

腰痛

腰痛の約70%は
筋筋膜性腰痛症が原因です

腰痛の約70%は筋筋膜性腰痛症が原因です

腰痛の原因・・・

繰り返し重い物を持ち上げるなど足腰の筋肉の疲労
長時間の立ち仕事、座り仕事が引き起こした骨盤、腰椎、椎間板など骨格のゆがみ
胃腸をはじめとする内臓の疲れ
など、一口に腰痛と言っても様々な原因があります。
また、近年の研究では、精神ストレスが慢性腰痛の痛みに大きく関与しているとも言われています。
当院では、ただ単に腰の筋肉だけに鍼を刺すのではなく、問診、触診,検査によって腰痛の原因を探り、背部~臀部に施術範囲を広げて、効果の長く続く根本からの解決を目指します。
腰椎椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症、腰椎すべり症、ぎっくり腰でお悩みの方も非常に多くいらっしゃいますが、患部には触れず周りの筋肉にアプローチをして症状を緩和させる方法を行っているので、鍼灸(はりきゅう)治療をおすすめしています。
ですが、症状がひどく、あまりにも痛みが強く、一人で立ち上がれない場合など、症状によって、先に整形外科の病院へ行かれることをおすすめする場合がございます。
ご自宅でできるストレッチ等のアドバイスもいたしますので、ぜひご相談ください。

  • 前かがみにすると腰に痛みが出る
  • 腰の痛い部分が伸びると痛みが強くなる
  • 上体を反らせたときに腰が痛い
  • 座り姿勢が長くなると腰が痛くなる
腰の痛みが強くなると、痛みをかばうように身体が不自然に曲がります。 身体のゆがみは、別の痛みにつながります。
また、急性的な痛みの場合は「ぎっくり腰」となります。
さまざまなスポーツの中でも、損傷頻度が多い筋・筋膜性腰痛症は、腰の筋膜や筋肉の損傷による腰痛の1 種です。普段の生活の中でも、不良姿勢など慢性的に筋肉や筋膜への持続的なストレスが生じた場合に痛みを感じます。
原因としては、前傾姿勢で身体を捻じるような姿勢を取った時に、腰に負担がかかり筋筋膜性腰痛になる可 能性が大きいです。 テニスやゴルフのように、スポーツで決まった方向に身体のねじれを繰り返した場合、または、パソコン作業や 重量物を持ち運ぶ業務など普段の生活でも筋筋膜性腰痛は起こりやすいです。 腰痛の約70%は筋筋膜性腰痛症が原因で、急性的な痛みの場合はぎっり腰となります。
腰の骨や椎間板は痛みを感じず、筋肉や筋膜が凝り固まったり、ストレスを感じ続けることで痛みを感じます。 また、びりびりと痛みが走る場合は、神経からの痛みなので座骨神経痛の可能性があります

骨格や筋肉のつき方で個々に異なった症状が現れます

重要なのは腰が痛いから趣味や仕事をやめるのではなく、続ける為に何をするかです。

重要なのは腰が痛いから趣味や仕事をやめるのではなく、続ける為に何をするかです。

腰痛は老若男女を問わず、あらゆる年代に見られます。
・デスクワークや車の運転など長時間座っていることが多い仕事をする人
・看護、介護関係など立っていることが多い仕事の人
・前かがみの姿勢が多い人
・運動で体をよく動かしている人

骨格と筋肉つき方により異なった症状が現れ、体質により向き不向きもあり症状が左右されます。
体質に合った仕事や環境で生活できればいいのですがそう簡単にはできません。

筋肉は加齢や疲労により収縮して硬っていきます

筋肉が硬くなることにより収縮痛が現れます

これは背中の肩甲骨周辺や首から肩・腰回りにかけて痛くなった経験がある方もいらっしゃると思います。

腰周りの筋肉が硬くなると可動域が狭まり腰部に捻挫を起こしやすくなります

日常の動作やスポーツ時に回旋などをした際筋肉に強い伸張力が加わった際に筋挫傷を起こしやすくなります。

硬くなった筋肉は血行不良(筋肉の栄養不足)になっています

硬くなった筋肉は血液循環が悪くなっています。血液にはたくさんの栄養が含まれているので血行不良になっているということは筋肉が栄養不足になっていることになります。そのような筋肉は疲れやすく疲れが取れにくい状態にあります。また痛めた筋肉を治す力も弱まっています。

【治療】動きやすい筋肉作り 血液循環の良い筋肉作り

患者様の症状に合わせ多角的な治療を行い、早期の治療効果と生活のし易い環境にいたします。

物理療法

EMS・マイクロカレント・低周波・干渉波・超音波治療器

手技療法

マッサージ・ストレッチ・鍼・灸

筋・筋膜性腰痛

筋肉・筋膜とは

筋肉・筋膜は体全体に着ている洋服のようなものです
これらは疲労などで硬くなって縮む習性があります

一般的な症状

・腰部筋が固く、痛みを感じる。腰部全体広範囲に痛みを感じる。
・腰を曲げたり、ストレッチをすると痛みが悪化したりする
・咳やくしゃみで痛むこともある
・坐骨神経のような痺れを感じない
・レントゲンで骨や関節に異常がない
このような腰痛を筋・筋膜性腰痛と呼んでいます

筋・筋膜性腰痛症になる原因

スポーツ中の無理な体勢により腰部や背筋に過剰な負担がかかる場合や不良姿勢などで持続的に負荷かけ続けることにより筋膜という洋服が疲労により硬くなったり・小さくなってストレスにより炎症を起こすことにより痛みが現れた状態を筋・筋膜性腰痛が発症すると言われてます。

様々なスポーツで発生頻度が高く、ピッチング、ジャンプ、スイング、 体幹の過伸展や屈曲、回旋、中腰の姿勢から腰にひねりを加えるなどの動作で発生しやすくなっています。 腰に負担のかかる激しい動作に多く起こりやすく、また前傾姿勢の保持・回旋運動や着地時の衝撃なども原因となります。 また、姿勢が原因となるケースにおいても前傾姿勢で長時間いることで筋肉に負担がかかっていることが多く、 デスクワークなど長時間座位や中腰での作業、あるいは重量物を持ち運ぶ業務などでも 筋・筋膜性腰痛を引き起こす原因になります。 今現在、在宅ワークが増え座って何かすることが多くなっていますので、 非常に身近に起こりやすいとも言えます。

椎間板や腰椎分離症のような構造的な問題がなく起こる腰痛を「筋・筋膜性腰痛」と呼ぶことが多いです。

硬くてサイズの小さい筋肉という洋服を着て行動をしている為に筋肉を伸ばしすぎたりすることにより筋肉に小さな損傷が起こり易くなります。傷ついた筋肉は次第に弱くなっていき、脊椎を正しい位置に保つことが難しくなり、結果として腰痛を引き起こしてしまうのです。

症状改善

痛みを治すにはシップや痛み止めを飲むことにより炎症症状は軽減できますが原因の筋・筋膜の硬さサイズを整えないとまた痛みは現れてしまいます
こつこつ鍼灸マサージ・整骨院ではマッサージ、鍼、灸、超音波、運動療法などで症状に合わせ多角的な施術を行い症状を取り除いていきます

脚の疲れ

準備中です。